板碑
種類
  有形文化財(町指定文化財32)
 
指定年月日
昭和50年3月10日
所在地
所有者
浄光寺
- 正和2年(1313年)高さ183センチ、幅41cm
 年代 正和二年七月八日銘文南無阿弥陀仏
- 正和4年(1315年)高さ170センチ、幅36センチ
 年代 正和四年乙卯八月十六日銘文南無阿弥陀仏
これらの板碑は、町内最大級の板碑で、どちらも名号を緑泥片岩に薬研彫りし、鎌倉時代末期の特徴をよくあらわしています。
また、この寺では小型の板碑が南側の墓地から発見されました。
これらの板碑の文字は一遍流(一遍は時宗宗祖)と呼ばれるものであり、宗祖が下野国に巡化した記録があるので、時宗の信者(時衆)が増加し、それらの信者によって建立された供養塔と思われます。
																				掲載日 令和5年4月1日
																				更新日 令和5年4月21日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 文化係
							
						住所:
                                〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
                            電話:
								
									0285-56-3510
								
							FAX:
								0285-56-6691
							

























