天棚
種類
  民俗文化財(町指定文化財22)
 
指定年月日
昭和47年12月1日
所在地
所有者
西木代自治会
大きさ
  高さ約3m、間口約1.8m、奥行約2.7m
 
天棚とは災害をよけ豊作になるように神に祈るお祭りである「天祭」の時に使われるものです。
西木代の天棚は組立式二階作りの屋台で周りに彫刻のある立派なものです。なお、地元に残る伝承によれば、この天棚は江戸時代末期から明治初期にかけて活躍した篠原要次郎の手になるものということです。
																				掲載日 令和5年4月1日
																				更新日 令和5年4月21日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 文化係
							
						住所:
                                〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
                            電話:
								
									0285-56-3510
								
							FAX:
								0285-56-6691
							

























