ほうれんそう
ヒユ科の野菜。
ホウレンソウの原産地は中央アジアから西アジア。
日本には江戸時代の初期頃に渡来し、元禄時代の井原西鶴の小説にも登場しています。
各種ビタミン、ミネラル類が豊富なホウレンソウは、ビタミンAは120グラム(約6枚分)も食べれば1日の必要量をカバーでき、鉄分は牛レバーに匹敵。
ヨーロッパでは”胃腸のほうき”と言われ、消化吸収のよい食物繊維が胃腸を整え、便通をよくします。
本町では、8月から播種し25日から30日で出荷できる通年作物で、9月上旬から11月上旬が出荷の最盛期です。
寒い時期に栽培されるホウレンソウは葉も柔らかく、霜に当たると甘みも増します。
上三川町におけるホウレンソウの生産状況(平成24(2012)年現在)
| 農作物名 | 作付面積 | 生産量 | 出荷量 | 
|---|---|---|---|
| ホウレンソウ | 27ヘクタール | 230トン | 198トン | 
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 平成29年8月21日
																				更新日 平成30年8月9日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課 農産園芸係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9138
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























