干瓢ふくべ一刀彫
干瓢ふくべ一刀彫り
  自然が生み出した「ふくべ」
ふくべとは、ユウガオの実(カンピョウの原料)を自然乾燥させて出来た不思議な結晶。
二~三年乾燥させたものは、表面が堅い木工品のようになり、中はコルク状の空洞となる。
穴をあけ、種を取り出したふくべは、昔から炭入れ、小物入れなどに使用されている。
  このふくべに、日光彫、鎌倉彫等の技法を取り入れ、独特な工芸品として完成させたものが、「干瓢ふくべ一刀彫り」です。
 
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 平成29年12月26日
																				更新日 平成30年8月9日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課 農産園芸係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9138
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























