上三川消防署員による水防工法訓練が行なわれました!
消防署員による水防工法訓練!
7月13日、上三川消防署の署員による水防工法訓練が役場駐車場で行われました。
訓練では、大雨等によって河川の水位が上昇し、水が堤防を越える場面を想定した「積み土のう工」が行われました。
積み土のう工とは、積み上げた土のうで高さを確保することによって、堤防から水があふれることを防ぎます。
(1)約25キロの重さがある土のうを運ぶ!


(2)速さを求めつつ的確に土のうを積んでいく!

(3)水の侵入を防ぐため、土のうの周りをシートで囲み完成!

今回の訓練のねらいとは?
訓練のねらいとして、上三川消防署の蓬田署長は「近年増加している集中豪雨・局地的豪雨による中小河川の氾濫又は堤防の決壊、並びに、低地帯住宅への浸水等による被害を軽減するため、水防工法技術の錬磨と各種資機材の円滑な活用技術の習得を目的としています。有事の際、円滑な活動ができるよう日々訓練を重ねていきたい。」と話しております。
																				掲載日 令和5年8月31日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 総務課 防災係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9115
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























