コミュニケーション支援事業
目的
聴覚、言語機能、音声その他の障害のため、コミュニケーションに支障のある方に、手話通訳者又は要約筆記者の派遣を行い、コミュニケーションの円滑化を図り、日常生活の便宜を図ることを目的としています。
派遣対象
- 病院、診療所、薬局での受診等に伴う派遣
- 学校、幼稚園、保育園など学業に関する派遣
- 官公庁、警察、公共職業安定所等、公的機関の手続に伴う派遣
- 就職活動に関する派遣
- 特に説明が必要な物品の購入等に伴う派遣
- 慶弔、地域交流における派遣
- 上三川町ろう者協会が主催する事業に伴う派遣
- その他社会通念に照らし合わせ、派遣することが適当と判断できるもの
対象者
次のいずれかに該当する方
- 身体障害者手帳の交付を受けている聴覚障がい者
- 聴覚障がい者とのコミュニケーションを必要とする方
派遣地域及び手話通訳者、要約筆記者の交通費について
- 派遣地域は県内を原則とします。
- 手話通訳者及び要約筆記者の交通費は、町が負担します。
- 県外の利用の場合、手話通訳者及び要約筆記者の交通費は、利用者の負担となります。
申請方法
- 申請窓口    上三川町社会福祉協議会(上三川いきいきプラザ内)
 FAX 56-3164 電話 56-3166
- 必要書類 手話通訳者等派遣申請書
利用者負担
無料
  ※  手話ができない聴覚障がい者の方に、要約筆記者の派遣サービスがあります。講演会、式典等を主催する方はご利用ください。個人での利用も受け付けています。
 
  ※  町外団体の方は町のコミュニケーション支援事業を利用できません。
       とちぎ視聴覚障害者情報センターへお問い合わせください。
       電話028-627-6889    FAX 028-627-6889
																				掲載日 令和4年2月3日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 健康福祉課 障がい福祉係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9128
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























