平成29(2017)年広報かみのかわ9月号
表紙
特集
町から
 新しい農業委員と農地利用最適化推進委員をご紹介します、下野市上三川町壬生町第5回連携婚活バスツアー〔P4~5〕(PDF 536 KB) 新しい農業委員と農地利用最適化推進委員をご紹介します、下野市上三川町壬生町第5回連携婚活バスツアー〔P4~5〕(PDF 536 KB)
 9月9日は「救急の日」、9月3日~9日は「救急医療週間」です、9月は健康増進普及月間です!〔P6~7〕(PDF 351 KB) 9月9日は「救急の日」、9月3日~9日は「救急医療週間」です、9月は健康増進普及月間です!〔P6~7〕(PDF 351 KB)
 健康マイレージにチャレンジして町の特産品を当てましょう!!、在宅介護支援センターによる介護予防教室のご案内、平成30(2018)年度4月保育施設入所のお知らせ、かみのかわ黒チャーハンスタンプラリー〔P8~9〕(PDF 683 KB) 健康マイレージにチャレンジして町の特産品を当てましょう!!、在宅介護支援センターによる介護予防教室のご案内、平成30(2018)年度4月保育施設入所のお知らせ、かみのかわ黒チャーハンスタンプラリー〔P8~9〕(PDF 683 KB)
 思春期相談のご案内~思春期のみなさんへ~、ジェネリック医薬品を利用しましょう、あなたのまわりに、悩み苦しんでいる人はいませんか?、消防団員応援の店〔P10~P11〕(PDF 370 KB) 思春期相談のご案内~思春期のみなさんへ~、ジェネリック医薬品を利用しましょう、あなたのまわりに、悩み苦しんでいる人はいませんか?、消防団員応援の店〔P10~P11〕(PDF 370 KB)
 消費生活センターにご相談ください、国民年金( 老齢基礎年金)を受け取るために、毎年9月1日~1 0 日は屋外広告物適正化旬間です〔P12~13〕(PDF 298 KB) 消費生活センターにご相談ください、国民年金( 老齢基礎年金)を受け取るために、毎年9月1日~1 0 日は屋外広告物適正化旬間です〔P12~13〕(PDF 298 KB)
 メリットいっぱいのマイナンバーカードは、スマートフォン、パソコンからも交付申請ができます!、パブリックコメントの実施結果について、「資源物(紙類)」の出し方、平成29(2017)年度  早期教育相談のご案内思春期相談のご案内〔P14~P15〕(PDF 469 KB) メリットいっぱいのマイナンバーカードは、スマートフォン、パソコンからも交付申請ができます!、パブリックコメントの実施結果について、「資源物(紙類)」の出し方、平成29(2017)年度  早期教育相談のご案内思春期相談のご案内〔P14~P15〕(PDF 469 KB)
町の話題
栃木県立博物館開館三十五周年記念特別企画展
上三川いきいきプラザ
中央公民館
図書館
東館南集会所
スポーツ
お知らせ版
※お詫びと訂正
広報かみのかわ9月号の27ページでお知らせしました「「食育」交流会」の一部に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
申込・問い合わせ先=
郷土食を考える集い実行委員会  TEL FAX 56- 0755
〈正〉※平日:午後2時~午後4時
〈誤〉※平日:午前2時~午後4時
催し物情報
裏表紙
※お詫びと訂正
広報かみのかわ9月号の一部に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
27ページ「上三川町交通事故発生状況」
〈正〉7月 負傷者数8人 死者0人
〈誤〉7月 負傷者数0人 死者8人
35ページ「「食育」交流会」
  申込・問い合わせ先=
  郷土食を考える集い実行委員会  TEL FAX 56- 0755
〈正〉※平日:午後2時~午後4時
〈誤〉※平日:午前2時~午後4時
																				掲載日 平成29年9月21日
																				更新日 平成30年9月18日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 企画課 広報係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9117
								
							FAX:
								0285-56-6868
							



























