スクールガード
事業の内容

  最近、子どもたちが被害者となる事件・事故が大きな問題になっています。子どもたちが安心して教育を受けられるよう、学校が家庭や地域、関係機関・団体と連携しながら、安全管理に関する取り組みを一層充実させる必要があります。
  そこで、県教育委員会では、文部科学省の「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の委嘱を受け、地域との連携を重視し、防犯の専門家や地域のボランティアを活用するなど、地域社会全体で学校内外の安全体制の改善を図りながら、安全で安心できる学校づくりを目指した取り組みをスタートさせました。
  町では町内すべての学区で事業を行っています。
スクールガード・リーダー(学校安全指導員)
スクールガード・リーダーは、中学校区ごとに1名配置されます。学区内の学校の巡回指導や安全に対する評価を行うとともに、スクールガードに対する指導も行います。
スクールガードの仕事
- 学校内及び学区内の巡回  
- 不審者の発見、通報(警察・学校教育委員会)
- 交通安全(児童・生徒の誘導)
- 安全に対する学校への協力
																				掲載日 令和元年5月20日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 教育総務課 庶務管理係
							
						住所:
                                〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
                            電話:
								
									0285-56-9157
								
							FAX:
								0285-56-6691
							

























