新生児聴覚検査の費用を助成します
新生児聴覚検査は、生まれて間もない赤ちゃんの耳の聞こえ方を検査するもので、多くは赤ちゃんを出産した病院で受けることができます。
本町では新生児聴覚検査にかかる費用を助成しています。
助成内容について
新生児聴覚検査の対象者
生後3か月までのお子さん
助成金額
お子さん一人あたり、5,000円(上限)
助成を受ける方法
助成を受けるには、妊娠届出の際に町が交付する「新生児聴覚検査受診票」(以下、「受診票」といいます。)が必要です。
出産した病院で受診票が使用できる場合(おおむね栃木県内の医療機関)
受診票を医療機関に提出することで、5,000円の助成を受けることができます。(現物給付)
出産した病院で受診票が使用できない場合(おおむね栃木県外の医療機関)
新生児聴覚検査の費用を全額負担いただき、後日町子ども家庭課の窓口で手続きをすることで、返金を受けることができます。(償還払い)
償還払いの手続きについて
受診票が使用できない医療機関で新生児聴覚検査を受けた場合、償還払いのお手続きにより検査費用の全部又は一部が返金されます。
償還払いの手続きに必要な書類
 新生児聴覚検査費用助成申請書(pdf 72 KB) 新生児聴覚検査費用助成申請書(pdf 72 KB)
- 新生児聴覚検査に要した金額を証明できる書類(領収証など)
- 新生児聴覚検査の検査結果が分かる書類(母子健康手帳の新生児聴覚検査結果ページのコピーなど)
- 新生児聴覚検査受診票
- ご本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
注意事項
- 償還払いの申請期限は、新生児聴覚検査を受けた日を含めて1年間です。
																				掲載日 令和3年6月1日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 子ども家庭課 母子健康係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9132
								
							FAX:
								0285-56-6868
							


























