療育手帳
内容
療育手帳は、知的機能の障がいが概ね18歳までにあらわれ、日常生活に支障があると認定された方に交付されるもので、療育の指導や知識の普及、障害福祉サービスを受ける利便等に役立てるために必要になります。対象者
知的障がい児・者
障害程度
A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度)
各種申請
| 区分 | 必要書類 | 
|---|---|
| 新規申請 | 申請書 写真(たて4cm×よこ3cm)※脱帽して上半身が写ったもの | 
| 再交付(紛失・破損) | 申請書 写真(たて4cm×よこ3cm)※脱帽して上半身が写ったもの | 
| 記載事項変更(氏名・住所変更等) | 申請書 療育手帳 | 
| 返還 | 申請書 療育手帳 | 
| 再判定 | 手帳交付の際に、次回の判定時期が指定されますので、その時期までに、18歳未満の方は児童相談所、18歳以上の方は障害者総合相談所で再判定を受ける必要があります。 | 
※  新規申請時、面接調査は表のとおりです。申請の際は日程調整が必要になりますので、上三川町役場健康福祉課へご連絡ください。
| 場所 | 備考 | |
|---|---|---|
| 1次面接 | 上三川町役場 | |
| 2次面接 | 中央児童相談所 | 18歳未満の方 | 
| 障害者総合相談所 | 18歳以上の方 | 
療育手帳再判定のWEB予約について
中央児童相談所で療育手帳の再判定を実施する18歳未満の児童については、当該判定の予約をWEB上のシステムで受付できるようになりました。予約システム利用の際は下記「中央児童相談所予約システム」から予約受付ができます。
中央児童相談所予約システム
なお、予約は次期判定月の2ヶ月前から受け付けていますが、次期判定を過ぎている方や、状態像の変化により次期判定より前に再判定を希望される方につきましては、電話での予約をお願いします。
中央児童相談所
- 電話:028-665-7830
- FAX:028-665-7831
障害者総合相談所
- 電話:028-611-1208
- FAX:028-623-7255
																				掲載日 令和6年2月5日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 健康福祉課 障がい福祉係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9128
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























