在宅避難者登録制度
栃木県在宅避難者登録制度について
栃木県では、東日本大震災の被災により県外から栃木県内に避難している方へ必要となる情報提供などの支援を目的として、希望される避難者の方を登録する取り組みを開始しました。
この制度は、平成23(2011)年7月31日(日曜日)までを期限としていますが、必要に応じて延長されます。
なお、登録した個人情報については、上記の避難者の方の支援以外の目的で使用することはありません。
この制度の対象となる方
東日本大震災の被災により県外から栃木県内に避難している方のうち、親類宅などの避難所以外の場所に避難している「在宅避難者」の方が対象となります。
登録方法
在宅避難者の方自らが、上三川町役場総務課(2階)の登録受付窓口で登録していただきます。
その際「栃木県在宅避難者登録申出書」に被災時の住所や避難をしているご家族の氏名など必要事項を記入の上、提出していただきます(申出書は受付窓口に用意してあります)。
登録後の情報提供など
  登録していただいた方には、栃木県から必要に応じて二次避難先や仮設住宅の案内などの情報を提供する予定です。
  登録していただいた内容については、栃木県を通じて、被災時にお住まいになっていた自治体に情報提供をいたします。
																				掲載日 令和6年5月16日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 総務課 行政係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9116
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























