火災に注意
空気が乾燥し風の強い日は、火災が発生しやすくなります。屋内における火気の取扱いだけでなく、屋外でも十分な注意・警戒が必要です。
特に乾燥注意報が発表されている時には、屋外での火気の使用はできるだけ控えるようにしましょう。
また、市街地でも、ごみの焼却中に建物に火が燃え移ったという事案も発生しています。
適法な焼却施設以外で廃棄物(ごみ)を燃やすこと(野焼き)は法律で禁止されていますので、ごみの種類に応じて分別し、適正に処分してください。
野外焼却の禁止について
									特に乾燥注意報が発表されている時には、屋外での火気の使用はできるだけ控えるようにしましょう。
屋外での火の取り扱いについて
山林や田畑周辺などで発生する火災の原因の多くは「焼却火・たき火」です。また、市街地でも、ごみの焼却中に建物に火が燃え移ったという事案も発生しています。
適法な焼却施設以外で廃棄物(ごみ)を燃やすこと(野焼き)は法律で禁止されていますので、ごみの種類に応じて分別し、適正に処分してください。
野外焼却の禁止について
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 令和元年11月8日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 総務課 防災係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9115
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























