電池類のごみの出し方が変わります
令和5年4月1日から「危険ごみ」の電池類に「ボタン電池(型式番号SR、PR、LR)、小型二次電池(充電式電池)、モバイルバッテリー」が新しくごみとしてごみステーションに出せます。
電池類は、電極にテープを貼り、絶縁した上で透明か半透明の袋に入れて出してください。
なお、販売店のリサイクルBOXにも出すことができます。
令和4年3月8日に町内において可燃ごみを回収している際にモバイルバッテリーが発火原因と思われるごみ収集車の火災がありましたので、火災防止のため、町民の皆さまには、引き続きごみの分別徹底にご協力ください。
▼令和4年3月8日の火災時の写真


                                         
									電池類は、電極にテープを貼り、絶縁した上で透明か半透明の袋に入れて出してください。
なお、販売店のリサイクルBOXにも出すことができます。
令和4年3月8日に町内において可燃ごみを回収している際にモバイルバッテリーが発火原因と思われるごみ収集車の火災がありましたので、火災防止のため、町民の皆さまには、引き続きごみの分別徹底にご協力ください。
▼令和4年3月8日の火災時の写真


このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 令和5年2月21日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9131
								
							FAX:
								0285-56-6868
							

























